鼻うがい
ことの発端は去年の暮れに受けた健康診断でした。
内診の先生が本職が脳神経外科の先生で、診断結果を伝えてくれるついでに、一度脳のMRIを取ってみたらどう?と勧めてくれました。
それで自分も良い機会だと思い、MRIを受けました。
結果は小さな梗塞が一つあっただけで、異常なしでしたが、副鼻腔炎が見つかりました。
風邪の時は鼻水鼻づまりがひどかったですが、風邪が治ったら鼻の症状も収まっていたので、不思議でしたが、副鼻腔に真っ白な炎症の影が写っていました。
治療はお薬と鼻うがい。
毎日病院に通って鼻うがいしてくださいと言われました。
でも毎日病院に通うのは大変なので、ドラッグストアで「ハナノア」という鼻うがいの容器と洗浄液を買いました。
ちょうどイラストのようなプラスチックの容器で、鼻の穴に突っ込んで本体を押すと洗浄液がピューッと出てきて鼻の奥まで洗えます。そして鼻の奥から反対の鼻の穴に伝って出てきます。一部は喉まで回ります。
だらだら流れ出るので洗面所で下を向いて、そして気管に入らないように「えーーー」と言いながら洗います。
洗浄液は高いので、生理食塩水を自分で作ってそれを容器に入れるようにしました。
最近は洗浄液の真似をして、一滴ミントを入れて作ります。
すっきり感があります(笑)
毎日の鼻うがいのせいか、花粉が始まってもくしゃみがほとんど出ません。
目はもうかゆくてかゆくてたまらないのに、鼻の症状は抑えられてるみたいです。
これからどんどん花粉がひどくなるので、続けてみようと思います。
目もアイボンした方がいいかな…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません